武蔵御嶽神社は青梅市にあるお犬様信仰の神社です。お犬様といっても犬ではなく日本狼とのことで、三峯神社と同様、盗難除け、魔除けのご利益があるそうです。場所は山岳信仰の対象となっている御岳山山頂(標高929m)です。
JR青梅線の御嶽駅からバスに乗ってケーブル下駅まで行き、ケーブル下駅から坂道を少し登ってケーブルカーの始発駅である滝本駅に行きます。そこからケーブルカーに乗って御岳山駅まで登ったら御嶽神社まで徒歩20分。

御嶽神社にはワンコ達も大勢参拝しているためケーブルカーにはペットエリアがありました。

御岳山駅売店で焼き団子。

大鳥居です。

ここにもペットのための水場がありました。

社殿は2016年に漆塗り替え工事が行われたばかりで色鮮やかです。


ここの狛狼はムキムキで逞しい。



ジョジョ立ち風



神社からの眺めは高度感があります。

拝殿の脇から玉垣内に入ると本殿の脇まで近づけます。


本殿の奥の小道を覗くとお犬様を祀っている大口真神社(おおぐちまがみしゃ)から狛狼がこちらを見つめていました。

拡大すると画質のせいでかなり怖い顔…

本来はこのようなお顔です。



そして大口真神社のさらに奥には奥宮遥拝所があり、奥宮がある山を望めます。
ここはいつも気持ち良い風が吹いています。


黒く塗られた常盤樫磐社(ときわかきわしゃ)はもともと御嶽神社の本殿として使用されていたのが、1877年の本殿建て替えによって常盤樫磐社として移築されたとのことです。

ここの狛犬は年期が入っていますね。


皇御孫命社(すめみまのみことしゃ)の狛犬は狛豚?




玉垣内にペットは入れないので、玉垣入口手前に愛犬が大口真神社を拝むための遥拝所がありました。

神社までの道にいたなぞの狛犬



トップページ|KEIO 御岳登山鉄道
御岳登山鉄道ホームページ